代表者印とは、会社などの法人・団体の代表者のハンコです。
会社を興すときに、法務省に届け出て実印にしたり、銀行印とするなどに使用します。
二重丸の中央に「代表取締役印」や「代表印」などが入り、外丸の部分に会社名が入るのが一般的です。
会社の認印は、特別に登録・届出をすることはありません。
※銀行印を認印として併用することはおすすめ致しません。
角印とは、会社名を彫った四角い印鑑です。
使用目的は、丸い「認印」とほぼ同じですが、領収書、請求書、見積書、契約書、割り印など会社印のなかでは最も使用頻度の高い印鑑といえます。